もうそろそろ梅雨らしいですよ…。
憂鬱ですねぇ…。
大人は洗濯物が乾かないとか、通勤が大変とかいう理由で憂鬱ですが、子供は外で遊べなくて鬱憤が溜まりますよね

そういう訳で、今回は梅雨でも楽しめちゃう施設のご紹介です。
埼玉県川口市のSKIPシティです!
先日ララちゃんランドセルを見に行きまして。(詳細はこちら)
そのついでに寄ったのでじっくりは見られなかったのですが…。
SKIPシティには屋内で楽しめる子供向け施設が4か所あります。
まずはSKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ。
この中の『映像ミュージアム』という場所です。
映像を作る仕組みが学べます
我が子は恥ずかしがってやらなかったのですが、アナウンサー体験だったり、カメラマン体験だったり、照明の切り替えや効果音などの編集などなど。
映像に関わるいろいろな体験ができます
写真はないのですが、我が子のお気に入りはアフレコ体験のできるブース。
『忍たま乱太郎』のアニメに合わせてアテレコするのですが、思っていたより難しかったです。
抑揚に気を付けながら早口で喋るって結構大変なんだなぁと思いました
他にはこんなブースがありました。

謎のロボット。(目光ってる(笑))

パラパラ漫画。
朝ドラ「なつぞら」を観ているので、それとリンクして子供達も興味津々。

昔の撮影機材。貴重です。

昔のブラウン管テレビと今のテレビと4Kの違い。
写真では伝わりませんが、こうしてみるとブラウン管ってザラザラ画面だったのね…と思います。

撮影セット。本物みたいです。
人形を動かしてアニメーションを作るブース。
今は小さい頃からYouTubeを観ていたりして、子供にとっても映像制作が身近になってきていますから、お子さんもかなり楽しめる施設だと思います。
小学生のなりたい職業の上位にYouTuberが来る時代ですもんね。
そして、この時は企画展で「マツリミライ」というお祭りと映像が融合したイベントをやっていました。
かなり面白かったですよ!!
自分の顔がねぷたに映し出されたり(注:ねぷた=青森県弘前市のお祭りでイメージ的には大きな灯篭みたいな山車が出ます)、スマホでバーチャル金魚すくいができたり、身体を使ってお囃子演奏ができたり…。
ちなみにスマホを持っていなくても施設のスマホを使うので大丈夫!
しかし、施設のチラシに「拡散してね!」と書いてあったのですが、時間もないし、施設の方が丁寧に付きっきりで説明してくださったので写真を撮る余裕がなく…。
とりあえず行ってみたら面白さがわかる!ということで…
(無責任な説明ですみません…)
特に小学生にはおすすめです!
次に向かったのは川口市立科学館。
いろいろな科学実験ができます。
ウーパールーパーもいました。赤ちゃんみたいです。かわいい
そこまで広い施設ではないのですが、実験やワークショップやショーもやっていますし、プラネタリウムもあるので、長時間楽しめる施設ですね。
次はNHKアーカイブス川口へ。
NHKの長い歴史を振り返ることができる施設です。
閉館ギリギリに行ったせいか、上映スペースは何も放映されていませんでしたが、懐かしいアニメが放送されたりしているようです。
仕切りと椅子があり、ゆっくり映像を楽しめる部屋もあったのですが、今回は時間がないので簡易的な視聴コーナーで昔の映像を楽しみました。
若い方には「???」だと思いますが、『連想ゲーム』、『にこにこぷん』、『紅白歌合戦』、『レッツゴーヤング』などなど。
「うわぁぁぁ~!!!懐かしい!!」と思わず叫んでしまいそうなラインナップでした。
一番感激したのが、30年前くらい前の久保田利伸さんがご出演されている歌番組。
そもそも、あの時代にブラックミュージック(…というカテゴリで良いのかな?)を日本に持ち込んで成功することが凄いんですけど…。
クオリティが高すぎる!!
しかも、今と見た目も歌声もほぼ変わっていない!!
時間があったらもっとしっかり見たかったですね…。
親は昔の映像に大興奮していましたが、子供は横のVRコーナーに夢中でした。
さらにこちらにも大興奮!!

久しぶり~!!!
ムテ吉、ミーニャ、メーコブ!!
こちらは、一緒に記念撮影できる貴重なコーナーです。
正直に言うと、上の子が『おかあさんといっしょ』を見始めた時はポコポッテイトだったので、ガラピコぷ~よりこの3人(匹?)の方が思い入れがあり、とっても嬉しかったです
それにしてもポコポテの3人、2体ずつおりまして。
この状態、現実を知る我が子たちは理解していますが、2歳くらいの子は混乱するんじゃないでしょうか…(笑)

ぐ~チョコランタンもいました。
全く世代ではないのですが、アネムはよく『ワンワンパッコロ!キャラともワールド』に『アタリメ!どんぴょんズ』の一員として出演しているのを観ますね。

先日ララちゃんランドセルを見に行きまして。(詳細はこちら)
そのついでに寄ったのでじっくりは見られなかったのですが…。
SKIPシティには屋内で楽しめる子供向け施設が4か所あります。
まずはSKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ。
この中の『映像ミュージアム』という場所です。
映像を作る仕組みが学べます

我が子は恥ずかしがってやらなかったのですが、アナウンサー体験だったり、カメラマン体験だったり、照明の切り替えや効果音などの編集などなど。
映像に関わるいろいろな体験ができます

写真はないのですが、我が子のお気に入りはアフレコ体験のできるブース。
『忍たま乱太郎』のアニメに合わせてアテレコするのですが、思っていたより難しかったです。
抑揚に気を付けながら早口で喋るって結構大変なんだなぁと思いました

他にはこんなブースがありました。

謎のロボット。(目光ってる(笑))

パラパラ漫画。
朝ドラ「なつぞら」を観ているので、それとリンクして子供達も興味津々。

昔の撮影機材。貴重です。

昔のブラウン管テレビと今のテレビと4Kの違い。
写真では伝わりませんが、こうしてみるとブラウン管ってザラザラ画面だったのね…と思います。

撮影セット。本物みたいです。
人形を動かしてアニメーションを作るブース。
今は小さい頃からYouTubeを観ていたりして、子供にとっても映像制作が身近になってきていますから、お子さんもかなり楽しめる施設だと思います。
小学生のなりたい職業の上位にYouTuberが来る時代ですもんね。
そして、この時は企画展で「マツリミライ」というお祭りと映像が融合したイベントをやっていました。
かなり面白かったですよ!!
自分の顔がねぷたに映し出されたり(注:ねぷた=青森県弘前市のお祭りでイメージ的には大きな灯篭みたいな山車が出ます)、スマホでバーチャル金魚すくいができたり、身体を使ってお囃子演奏ができたり…。
ちなみにスマホを持っていなくても施設のスマホを使うので大丈夫!
しかし、施設のチラシに「拡散してね!」と書いてあったのですが、時間もないし、施設の方が丁寧に付きっきりで説明してくださったので写真を撮る余裕がなく…。
とりあえず行ってみたら面白さがわかる!ということで…

特に小学生にはおすすめです!
次に向かったのは川口市立科学館。
いろいろな科学実験ができます。
ウーパールーパーもいました。赤ちゃんみたいです。かわいい

そこまで広い施設ではないのですが、実験やワークショップやショーもやっていますし、プラネタリウムもあるので、長時間楽しめる施設ですね。
次はNHKアーカイブス川口へ。
NHKの長い歴史を振り返ることができる施設です。
閉館ギリギリに行ったせいか、上映スペースは何も放映されていませんでしたが、懐かしいアニメが放送されたりしているようです。
仕切りと椅子があり、ゆっくり映像を楽しめる部屋もあったのですが、今回は時間がないので簡易的な視聴コーナーで昔の映像を楽しみました。
若い方には「???」だと思いますが、『連想ゲーム』、『にこにこぷん』、『紅白歌合戦』、『レッツゴーヤング』などなど。
「うわぁぁぁ~!!!懐かしい!!」と思わず叫んでしまいそうなラインナップでした。
一番感激したのが、30年前くらい前の久保田利伸さんがご出演されている歌番組。
そもそも、あの時代にブラックミュージック(…というカテゴリで良いのかな?)を日本に持ち込んで成功することが凄いんですけど…。
クオリティが高すぎる!!
しかも、今と見た目も歌声もほぼ変わっていない!!
時間があったらもっとしっかり見たかったですね…。
親は昔の映像に大興奮していましたが、子供は横のVRコーナーに夢中でした。
さらにこちらにも大興奮!!

久しぶり~!!!
ムテ吉、ミーニャ、メーコブ!!
こちらは、一緒に記念撮影できる貴重なコーナーです。
正直に言うと、上の子が『おかあさんといっしょ』を見始めた時はポコポッテイトだったので、ガラピコぷ~よりこの3人(匹?)の方が思い入れがあり、とっても嬉しかったです

それにしてもポコポテの3人、2体ずつおりまして。
この状態、現実を知る我が子たちは理解していますが、2歳くらいの子は混乱するんじゃないでしょうか…(笑)

ぐ~チョコランタンもいました。
全く世代ではないのですが、アネムはよく『ワンワンパッコロ!キャラともワールド』に『アタリメ!どんぴょんズ』の一員として出演しているのを観ますね。

ど~もくんもいました。ちょっと小柄。
キッズスペースや飲み物が飲めるコーナーもあったので、小さいお子さんのいらっしゃる方はここに重点を置くと良いかもしれませんね
そしてもう1か所、彩の国くらしプラザという施設もあったのですが、残念ながら時間切れ…
消費生活に関する展示があり、お買いもの体験や悪徳商法撃退体験ができるとのことです。
かなり面白そうだったのですが…。
次回は絶対優先的に行きたいです!!
どの施設も充実していて、1か所回るのに結構時間がかかるので、朝一番に行って夕方までいても足りないくらいかもしれません。
ちなみに我が家は車で行きましたが(駐車場有料です)、電車の方はJRの川口駅、西川口駅、埼玉高速鉄道の鳩ヶ谷駅からバスが出ているようです。
梅雨が明けても、猛暑になってしまい、しばらく外遊びが不自由な時期になりそうなので、ネタに困ったらぜひ行ってみてくださいね
キッズスペースや飲み物が飲めるコーナーもあったので、小さいお子さんのいらっしゃる方はここに重点を置くと良いかもしれませんね

そしてもう1か所、彩の国くらしプラザという施設もあったのですが、残念ながら時間切れ…

消費生活に関する展示があり、お買いもの体験や悪徳商法撃退体験ができるとのことです。
かなり面白そうだったのですが…。
次回は絶対優先的に行きたいです!!
どの施設も充実していて、1か所回るのに結構時間がかかるので、朝一番に行って夕方までいても足りないくらいかもしれません。
ちなみに我が家は車で行きましたが(駐車場有料です)、電車の方はJRの川口駅、西川口駅、埼玉高速鉄道の鳩ヶ谷駅からバスが出ているようです。
梅雨が明けても、猛暑になってしまい、しばらく外遊びが不自由な時期になりそうなので、ネタに困ったらぜひ行ってみてくださいね
