毎日子育てを頑張っているお母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃん…皆様お疲れ様ですm(_ _)m

忙しい中での育児、テレビやYouTubeに頼ることも多いと思います。

でも、寝る前や車に乗っている最中など、メディアに頼りたいけど画面を凝視させたくない時もありますよね。目が冴えたり、車酔いしたりしますから…。

そんな時、ラジオに頼るのはいかがでしょうか?

ここではラジオ好きな私が見つけた、全国各地の子ども向けのラジオ番組をご紹介します。

寝つきの悪い我が子の寝かしつけにも活躍していますし、夏休みの作文や詩などの宿題の参考にもなっていますよ。

※改編等で変更になっている場合がありますので、お聴きの場合は番組表等でご確認ください。

まずは「radiko」と「らじる★らじる」の準備!


リアルタイムでラジオを聴く場合は通常のラジオでも良いのですが、聴き逃し配信を聴く場合はスマホのアプリやパソコンのサイトへの接続が必要です。

私が紹介するラジオ番組は、この2つのスマホアプリやサイトで聴くことができます。どちらのアプリもiPhone、Android両方に対応していますよ。

【radiko(ラジコ)】 

主に民放ラジオ局が聴けるサービスで、現在地のラジオ局の番組であれば無料で聴くことができます。(一部地域はNHKのラジオも聴けます。居住地域のラジオ局でもコミュニティFMなど聴けない局もあります)

リアルタイム聴取はもちろん、過去のラジオ番組を1週間分遡って聴ける「タイムフリー」機能がありますが、聴取の上限は1番組につき合計3時間までで、聴取開始から24時間以上経過すると聴けなくなります。

また、ラジコプレミアム会員(月額385円(税込)の有料サービス)になると他の都道府県の番組が聴ける「エリアフリー」機能が使えるようになります。

【らじる★らじる】

NHKのラジオ第1、ラジオ第2、NHK FMの番組が無料で聴けるサービスです。

全国主要都市の番組がリアルタイム聴取でき、聴き逃し配信も行っています。(聴き逃し配信に対応していない番組もあります)

私はラジコプレミアムの会員になっていて、全国の番組を聴けるので各地の番組を紹介していますが、ラジコ経由の番組に関しては会員になっていないと現在地の都道府県以外の番組は聴けないのでご注意くださいね。

radiko(ラジコ)で聴ける番組


NBCラジオ「お誕生日おめでとう」


【放送局】NBC長崎放送

【放送日時】月~金曜日 16:00~16:10

【聴きどころ】
ご家族などから送られたお誕生日のお子さん向けのメッセージを紹介するのですが、心温まる内容で、全然知らないお子さんなのに「おめでとう!」と言いたくなってしまいます。

かかる曲も子ども向けの童謡や学校で流行っていそうな曲なので、音楽好きなお子さんは喜ぶと思います。

ABSラジオ「お誕生日おめでとう」


【放送局】ABS秋田放送

【放送日時】月~金曜日 11:30~11:35(再放送16:50~16:55) 土曜日 16:50~16:55

【聴きどころ】
こちらもお誕生日のお子さん向けのメッセージを紹介する番組です。

平日の放送は午前の本放送以外にも夕方に再放送があるので、例えば「夕方は忙しくて午前中しか聴けない」という送り主さんにも、「幼稚園や小学校に行っていて夕方しか聴けない」というお誕生日のお子さんにも嬉しい番組です。

Hi-Six FM高知「読もっか こども高知新聞 きょうの記者だより」


【放送局】Hi-Six FM高知

【放送日時】月~金曜日 9:55~10:00

【聴きどころ】
高知新聞に掲載されている「読もっか こども高知新聞」の中の人気コーナー「きょうの記者だより」の情報を紹介している番組です。

小学生記者が自分の経験などを文章にしているのですが、自分の言葉できちんとまとめていて、立派だなぁと思います。

お子さんを紹介する時に「○○さん」ではなく「○○記者」と紹介しているところが素敵です。

RKBラジオ「スマスマE-KIDS」


【放送局】RKB毎日放送(福岡県)

【放送日時】日曜日 19:30~19:45

【聴きどころ】
小学生・中学生の子ども達にインタビューする番組です。

夢や目標を持って頑張っているお子さんの話を聴いていると、「しっかりしているなぁ…」と感心してしまいます。

同年代のお子さんが聴くと「この子が頑張っているから私も頑張ろう!」という気持ちになれるのではないでしょうか。

RKKラジオ「小学生の時間」


【放送局】RKK熊本放送

【放送日時】日曜日 18:20~18:30

【聴きどころ】
小学生の活動をインタビューを交えながら紹介している番組です。

お子さんたちの夢や希望、考えていることを聴けるので、同世代のお子さんは共感できるポイントがたくさん見つかると思います。

何人か登場するので、バリエーション豊かなお話が聴けるのも楽しいですよ。

K-mix「ドバ☆ドバしずおか Jr.」


【放送局】K-mix(静岡県)

【放送日時】土曜日 8:55~9:00

【聴きどころ】
ナビゲーターのケチャップさんのテンポよく、お子さんに寄り添ったインタビューが魅力の番組です。

お子さんが心を開いて話しているのが伝わってきます。

MBSラジオ「Mラジこどもスマイル!」


【放送局】MBSラジオ(大阪府)

【放送日時】金曜日 17:45~17:54

【聴きどころ】
東進ハイスクール・東進衛星予備校地理専任講師の村瀬哲史先生によるSDZs番組です。

お子さんパーソナリティも一緒の番組なので和やかな雰囲気で進行されていて、「さすが先生!!」と口にしてしまうほどわかりやすい番組です。

OBSラジオ「おはなしワールド」


【放送局】OBS大分放送

【放送日時】日曜日 10:00~10:30

【聴きどころ】
名作や創作童話の朗読と、子ども向け絵本の紹介コーナーで構成されています。

絵本紹介はとても丁寧に説明されているので、購入する際の参考になりますよ。

YBCラジオ「お話の国」


【放送局】YBC山形放送

【放送日時】月曜日 11:40~11:50

【聴きどころ】
YBCのアナウンサーさんが朗読をしています。

登場人物によって声色を使い分ける技は「さすがプロ!」と唸ってしまうほどのレベルです。

CBCラジオ「ことばのおもちゃばこ」


【放送局】CBCラジオ(愛知県)

【放送日時】日曜日 12:20~12:30

【聴きどころ】
CBCのアナウンサーさんによる朗読とキッズソングや手遊び歌などで構成されています。

声だけで情景を伝えるアナウンサーさんのスキルが素晴らしいです。

子どもが好きな音楽も楽しめるので、短時間ながら濃い内容になっていますよ。

RKC高知放送「こころのたからばこ~『やまもも』おかわり!~」


【放送局】RKC高知放送

【放送日時】土曜日 8:20~8:30

【聴きどころ】
お子さんが書いた詩を紹介する番組で、毎日朝ワイドの時間帯に放送しているものを月~金曜分まとめた番組です。

(ひとつひとつの作品は月~木曜日の「とさこちラジオ」、金曜日の「ぶちぬきFRIDAY」の中で9:10頃から放送しています。)

子ども独自の着眼点で感じた言葉が楽しめます。

詩を作ったお子さんと読んでいるお子さんは違うようですが、お子さんの声だと目の前に情景が浮かびやすいですね。

OBSラジオ「私の作文」


【放送局】OBS大分放送

【放送日時】月~金曜日 12:40~12:50

【聴きどころ】
昭和30年スタートの歴史ある番組です。

次の時間に下記の「えんぴつの詩(うた) 」を放送しているので、通して聴くと作文も詩も両方楽しめます。

河野真歩アナウンサーが温かみのある声で朗読されていて、番組の最後には音楽もかかります。

OBSラジオ「えんぴつの詩(うた) 」


【放送局】OBS大分放送

【放送日時】月曜日~金曜日 12:50~12:55

【聴きどころ】
小学生の詩をOBSアナウンサーの甲斐蓉子さんの温かい朗読で聴くことができます。お子さんの豊かな感性が感じられますよ。

WBS和歌山放送ラジオ「わたくしの作文」


【放送局】WBS和歌山放送ラジオ

【放送日時】月~金曜日 12:40~12:50 (再放送は月~金曜日 7:00~7:10)

【聴きどころ】
和歌山県内の小中学校から応募のあった作文の中から入選したお子さんの作品を紹介する番組で、アナウンサーさんが朗読しています。

入選作品ということでやはりレベルが高く、聴きごたえがあります。

CBCラジオ「チビっ子作文教室」


【放送局】CBCラジオ(愛知県)

【放送日時】日曜日 12:00~12:10

【聴きどころ】
CBCで開催している小学校作文コンクールの中から選ばれた優秀な作品を紹介しています。

小高直子アナウンサーの朗読がとてもイキイキとしていて、書いたお子さんの気持ちが伝わってきます。

MRTラジオ「私たちの作文」


【放送局】MRT宮崎放送

【放送日時】月~金曜日 16:50~17:00

【聴きどころ】
宮崎県内の小中学生の作文を朗読しています。

先生による講評も添えられているので、お子さんが作文を書く時の参考になる番組です。

MBCラジオ「私たちの作文」


【放送局】MBC南日本放送(鹿児島県)

【放送日時】土曜日 17:25~17:45

【聴きどころ】
1回に4作品紹介されるので、聴きごたえがあります。

先生の講評も付いているので、どこが良かったのかというポイントもわかりやすいです。

応募に関しても締め切り日がないそうで、心が動いた時にすぐ書いて送れるのも良いですよね。

RCCラジオ「平成ラヂオバラエティ ごぜん様さま」内「僕の作文 私の作文」


【放送局】RCC中国放送(広島)

【放送日時】月~金曜日 9:30頃

【聴きどころ】
ワイド番組の中に広島県内の小学生の作文を紹介するコーナーがあります。

書いたお子さんご本人が心を込めて読んでいるので、一生懸命さが伝わってきます。

ぎふチャン「きょうもラジオは!? 2時6時」内「僕の時間 私の時間」


【放送局】岐阜放送

【放送日時】月~金曜日 17:35~

【聴きどころ】
ワイド番組内に小学生の作文を紹介するコーナーがあります。

こちらも書いたご本人が読むスタイルなので一生懸命さが伝わります。

学校から帰ってきている時間なので、お子さんもリアルタイムで聴きやすいですね。

LuckyFM「HAPPYパンチ!」内「ぼくの作文わたしの作文」


【放送局】LuckyFM 茨城放送

【放送日時】月~金曜日 11:35~

【聴きどころ】
ワイド番組内に小学生の作文を紹介するコーナーがあります。

先生の講評も聴けるので書く時の参考にもなります。

IBCラジオ「朝からRADIO」内「日報 僕の作文・私の作文」


【放送局】IBC岩手放送

【放送日時】月~金曜日 7:25~

【聴きどころ】
ワイド番組内に小学生の作文を紹介するコーナーがあります。

朝の時間帯なので、登校時間によってはお子さんもリアルタイムで聴けるかもしれません。

作文を書かれたお子さんご本人が読み、パーソナリティさんが感想を添える、温かい雰囲気のコーナーです。

rfcラジオ福島「スマイル」内「子供の夢の青い窓」


【放送局】rfcラジオ福島

【放送日時】月~金曜日 10:15~10:20

【聴きどころ】
ワイド番組内に小学生の詩を紹介するコーナーがあります。

福島県には昭和33年創刊の「青い窓」という児童詩集があるそうで、この番組も長寿番組として長年親しまれているようです。

BSNラジオ「立石勇生 SUNNY SIDE」内「こどもパーソナリティ」


【放送局】BSN新潟放送

【放送日時】土曜日 11:15頃~

【聴きどころ】
ワイド番組の中に「こどもパーソナリティ」というコーナーがあります。

小学生~高校生がパーソナリティになり、番組パーソナリティの立石勇生さんがアシスタントに回るという設定なのですが、実際には立石さんが質問をして、お子さんが答える流れなので、テンポよく、聴きやすいコーナーになっています。お子さんたちの等身大の日常生活が垣間見えて面白いです。

このコーナー以外にもママやパパに嬉しい情報が満載なので、お子さんのみならず親御さんも楽しめますよ!

ちなみにパーソナリティの立石勇生さんはスポーツ実況などもされているそうで、とてもイケボなんですよ。そこも聴きどころです(笑)

FMヨコハマ「ちょうどいいラジオ」内「おこちゃまリクエスト」


【放送局】FMヨコハマ

【放送日時】月~木曜日 6:54~

【聴きどころ】
小学6年生以下のお子さんが自分の声と言葉で曲のリクエストを送るコーナーなので、音楽が好きなお子さんにおすすめです。

学校での出来事なども添えられていてほっこりしますよ。

時間的に投稿前にリアルタイム聴取できるのも嬉しいところ。

採用されるとプレゼントももらえるそうです!

ROKラジオ「Oyakoらじお」内「こどもリンリンリクエスト」ほか


【放送局】ROKラジオ沖縄

【放送日時】土曜日 8:00~10:30

【聴きどころ】
ワイド番組の中に、子どもと一緒に楽しめるコーナーがあります。

9:00~の「こどもリンリンリクエスト」ではお子さんと電話を繋いでお話をするのですが、パーソナリティの前仲美由紀さんとじゅぴのりさんの喋り方がほんわかしていて、優しい空気になっているんです。

このコーナーだけでなく、番組全体が沖縄の言葉に包まれた穏やかな空気感なので、親御さんは全体通して聴いても楽しめると思います。

NBCラジオ「あさかラ」内「こどものキモチ」


【放送局】NBC長崎放送

【放送日時】水曜日 11:15~

【聴きどころ】
保育園児や幼稚園児の声が聴けるコーナーです。

お子さんたちの無邪気なおしゃべりを聴いていると元気が貰えますよ。

TBSラジオ「パンサー向井の#ふらっと」内「ふらっと こども電話相談室」


【放送局】TBSラジオ(関東)

【放送日時】水曜日 10:40~

【聴きどころ】
お子さんの様々な質問に答えてくれる相談コーナーです。

専門家がわかりやすく答えてくれるのと、パーソナリティのパンサー向井さんの優しいトークで、ちょっと難しい内容でも聴きやすい進行になっています。

らじる★らじるで聴ける番組


NHKラジオ第1「子ども科学電話相談」


【放送局】NHKラジオ第1

【放送日時】日曜日 10:05~11:50

【聴きどころ】長年続く、有名な番組ですね。
科学にまつわる子どもの素朴な質問に専門家が答えるという内容ですが、先生方がじっくりわかりやすく答えてくださっていて、とても聴きごたえのある番組になっています。

自由研究や自主学習のヒントにもなりそうです。

インターネット・アプリで聴ける番組


「radiko」や「らじる★らじる」以外にも子ども向けラジオを聴く方法があります。

radikoのタイムフリーのような放送終了後に聴く機能はないのですが、インターネットのブラウザ経由やスマホアプリで気軽に聴けますのでご紹介しますね。

Suzuka Voice FM「パパママおやすみ♡」


【放送局】Suzuka Voice FM(三重県鈴鹿市を中心エリアとしたコミュニティFM)

【聴き方】Suzuka Voice FMのホームページから「インターネットサイマルラジオ」に入って聴く または「Radimo」アプリをインストールして聴く

【放送日時】毎日 第1部 20:30~ 第2部 21:00~ 第3部 21:30~

【聴きどころ】
読み聞かせと子守歌・童謡コーナーで構成された番組です。

毎日放送されていますし、20:30から3回にわたって放送されているので、この番組を聴くことで就寝のリズムも整えられそうです。

まとめ


探してみて気付いたのは、意外と子どもが聴ける番組もあるものの、全国ネットの番組はあまりないということです。

確かに、子ども達がラジオに触れる機会って少ないですもんね…。

でも画像がないメディアだからこそ、「音というヒントから自分の頭の中でいろいろな想像をめぐらせる」という貴重な体験ができるので、ラジオを子育ての一助として活用するのもいいなと思いました。

お住まいの地域で聴ける番組があれば、聴いてみてくださいね♪

そして、「ラジコプレミアム登録してるけど、推しの番組聴く時しか使ってないわ~」という方は是非他の地域の番組も利用して、子育てに活用してみてくださいね!