先日、河津桜見物とiZooに行った訳ですが。
伊豆といえば観光の名所が多いし、地形の関係か渋滞がつきものなんですよね。
去年も河津桜を見に行ったのですが、激しい渋滞で全然車が動かず、着いたのが夕方になってしまい夜桜見物になってしまったので(それはそれでライトアップされて綺麗だったんですけどね)、今年は違うルートを使ってみようということになりました。
去年も河津桜を見に行ったのですが、激しい渋滞で全然車が動かず、着いたのが夕方になってしまい夜桜見物になってしまったので(それはそれでライトアップされて綺麗だったんですけどね)、今年は違うルートを使ってみようということになりました。
ちなみに。
昔は海沿いの国道135号を使って東伊豆ルートで行っていたのですが、この道沿いはオーシャンビューだし、美術館やお土産屋さんなどの観光名所も多くて激混みなので、近年は新東名の長泉沼津から伊豆縦貫道を使って中伊豆ルートで行っていました。
…が、こちらも観光のハイシーズンにはものすごい渋滞。
去年もこのルートでとんでもないことになりました。
浄蓮の滝で少しは解消されますが…
それで今回いろいろ調べた結果、ターンパイク箱根→伊豆スカイライン経由で行くと、期間限定(2019年3月10日まで)で割引通行券が使える!というので、それで行ってみることに。
ターンパイク、いつの間にか「アネスト岩田ターンパイク箱根」という名前になっていたんですね。
早速気になってアネスト岩田さんのホームページ調べてしまいました
料金的には国道135号が一番安く済みますが、我が家からのルートやETC料金でいくと東名経由の料金とターンパイク&伊豆スカイライン経由料金に大差がなかったので。
昔は海沿いの国道135号を使って東伊豆ルートで行っていたのですが、この道沿いはオーシャンビューだし、美術館やお土産屋さんなどの観光名所も多くて激混みなので、近年は新東名の長泉沼津から伊豆縦貫道を使って中伊豆ルートで行っていました。
…が、こちらも観光のハイシーズンにはものすごい渋滞。
去年もこのルートでとんでもないことになりました。
浄蓮の滝で少しは解消されますが…
それで今回いろいろ調べた結果、ターンパイク箱根→伊豆スカイライン経由で行くと、期間限定(2019年3月10日まで)で割引通行券が使える!というので、それで行ってみることに。
ターンパイク、いつの間にか「アネスト岩田ターンパイク箱根」という名前になっていたんですね。
早速気になってアネスト岩田さんのホームページ調べてしまいました

料金的には国道135号が一番安く済みますが、我が家からのルートやETC料金でいくと東名経由の料金とターンパイク&伊豆スカイライン経由料金に大差がなかったので。
(経由地やその他の状況で料金が違うと思うので確認してくださいね
)

というか、多少高くてもタイムイズマネーということでね。
いや、タイム伊豆マネー。(おばちゃんの飛ばすとんでもないオヤジギャグ)
で、このルートのメリットとデメリットを。
【メリット】
・ターンパイクと伊豆スカイラインの間は渋滞知らずで時短になる
・渋滞しないのでドライバーも眠くなりにくい
・標高が高いので景色(特に夜景)が綺麗
【デメリット】
・道のクネクネが多いので酔いやすい人注意
・天城高原インターを下りてから結局135号に出るのでその区間は渋滞覚悟
・夜暗い
・夜休憩取りづらい
でも伊豆縦貫道も夜休憩取りづらいのは一緒かも。
いや、タイム伊豆マネー。(おばちゃんの飛ばすとんでもないオヤジギャグ)
で、このルートのメリットとデメリットを。
【メリット】
・ターンパイクと伊豆スカイラインの間は渋滞知らずで時短になる
・渋滞しないのでドライバーも眠くなりにくい
・標高が高いので景色(特に夜景)が綺麗
【デメリット】
・道のクネクネが多いので酔いやすい人注意
・天城高原インターを下りてから結局135号に出るのでその区間は渋滞覚悟
・夜暗い
・夜休憩取りづらい
でも伊豆縦貫道も夜休憩取りづらいのは一緒かも。
幸い、子供達が帰り寝てしまうのでトイレ休憩の心配はそんなになかったのですが。
全然ないわけじゃないんですけどね。
運転に慣れてる人はターンパイク&スカイラインルートはストレス少なくて◎、って感じでしょうか。
こういう峠道的なところってやはりバイクの人とかすごい車の人とか上級者が多いのでね。
全然ないわけじゃないんですけどね。
運転に慣れてる人はターンパイク&スカイラインルートはストレス少なくて◎、って感じでしょうか。
こういう峠道的なところってやはりバイクの人とかすごい車の人とか上級者が多いのでね。
私が運転するとなると「下手な奴いるなー、邪魔だな」と思われたら嫌だな
とドキドキしちゃうだろうなって感じですが。
我が家は夫が運転していたのですが、夫は運転が好きだし、眠くならないのでこのルートが良い!と言っていました。

我が家は夫が運転していたのですが、夫は運転が好きだし、眠くならないのでこのルートが良い!と言っていました。
とにかく、伊豆スカイラインとターンパイクはスイスイでした。
でも、135号の区間は完全にストップするほどではないものの、かなりの時間がかかっちゃいましたね。
でも、135号の区間は完全にストップするほどではないものの、かなりの時間がかかっちゃいましたね。
でも、ターンパイクの夜景とーっても綺麗でしたよー!
昼間も綺麗だったけど。
カップルのドライブデートにはこのルートおすすめですね

まぁ、でも身も蓋もない話をすると、どのルートも混むので、早朝出て夜中帰るのがベストってことですかね(笑)
我が家、行きは早く出たせいかかなり早く着いたのですが、帰りはピークに重なり、渋滞ひどかったので。
子供がまだいない頃はそういう帰り方もしてましたが、遅くまでいてもやっているお店がないので、その方法も難しいといえば難しいのですが…
なんだかんだありつつ、伊豆は遊ぶところがいっぱいあるので、また渋滞に巻き込まれながらも行ってしまうんだろうなぁ…
これから行かれる方、どうぞ安全運転でお出かけくださいね

コメント